こんにちわ!
医療ソーシャルワーカーの「たれめ」です!
今回は、社会人の自己学習についてお話します。
社会人になって勉強してないなぁ。みんなはどのくらい勉強してるんだろう。勉強する時間なんてないし…。
仕事をしているとなかなか勉強できませんよね!でも周りにはどうやら勉強をしている人がいるみたい…。そう思うと、ちょっと焦りませんか?
この記事で分かること!
・社会人の自己学習率
・社会人の勉強時間
・勉強と収入の関係性
・おすすめする勉強内容と方法
これらをデータを用いて解説します。
それではいきましょう(^^♪
社会人の約7割は自己学習をしない
こちらのツイートの通り、リクルートワークス研究所の全国就業パネル調査2020によると、自己学習をする社会人は35.7%という結果であることがわかりました。
「みんな実は結構勉強しているのかな?」
「いまから勉強しても遅いよね…」
こんな不安もあるかもしれません。
しかし、このデータからわかる通り、約7割の社会人は「自分の意思で。仕事にかかわる知識や技術の向上のため、本を読む、詳しい人に話しを聞く、自分で勉強する、口座を受講するなど」を行っていないのです。
そう思うと、意外とハードルは低いように感じませんか?
次は、どのくらい勉強すればいいのかを見ていきましょう!
社会人の平均学習時間は1日6分
こちらは総務省統計局「平成28年社会生活基本調査」の結果です!
なんと社会人の一日の勉強時間の平均は約6分!!
それに比べて、テレビを見る時間は100分、休養・くつろぎの時間が86分と圧倒的に長いですね💦
一日6分以上勉強をすれば、社会人の平均以上になれると思えばこちらもハードルが低いと思いませんか?
でも仕事から帰ってきて勉強するのっておっくうだよ~!
ははは…💦
次は社会人が勉強するメリットをお話しますね。
勉強すると年収が上がる?
経済産業省が平成29年に行ったIT関連産業の給与等に関する実態調査の結果です。
社会人の勉強時間と年収の関連を、表にしたものです。
なんと年収1500万以上の人と300万円台の人とで、勉強時間に2倍以上の差があることがわかりました。
年収 200万円以下 勉強時間 1.6時間/週
年収 300万円台 勉強時間 1.4時間/週
年収 500万円台 勉強時間 1.8時間/週
年収 1000万~1400万円台 勉強時間 2.6時間/週
年収 1500万円台 勉強時間 3.7時間/週
勉強するから年収があがるというわけではありません。
しかし、「年収が高い人は勉強をしている」ということがわかる結果ですね。
年収300万円台の人が1週間に勉強する時間は1.4時間(84分)です。
毎日12分/日勉強している計算になります。
それでは年収1500万円台の人はどうでしょう?
1週間に勉強する時間は3.7時間(222分)。
毎日31.7分/日勉強をしている計算になりますね。
このように具体的にしていくと、そこまで難しいことではないように感じませんか?
極端な言いかたですが、毎日6分以上勉強するだけで社会人の7割には差をつけられます。そして1日30分程度勉強すると年収1500万円台の人と同等になると考えると、なんだかやれそうな気がしますね(^^)!
おすすめの勉強内容と方法
ここからは社会人が勉強をするのにおすすめな内容と、勉強の方法を紹介します。
- おすすめ勉強内容
勉強が大事なのはわかったけど、何を勉強したらいいかな~?
1.本職に直接役立つ勉強
あなたの本職に役立つ勉強は、仕事にすぐに活きてくるためやりがいがあると思います。あなたが専門職であれば、その領域の専門本を読んだり、研修会に参加してみるのがいいでしょう。最近はYouTubeやWEB研修会もありますので、勉強がしやすくなりました。
私のおすすめは、「ノンテクニカルスキル」の勉強です。医療や福祉に携わるすべての人に共通するスキルです。組織における問題解決の考え方やコミュニケーションスキルを学べますよ!!
資格のおすすめは、日本終末期ケア協会の「終末期ケア専門士」 社会福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、医師などのさらなるレベルアップとして受けることができます。2年以上の経験者なら受験資格を満たします。
終末期ケア専門士 社会福祉士2年以上で受験資格また独立行政法人労働者健康安全機構が開催する「両立支援コーディネーター」もおすすめです。脳卒中やうつなどの 患者・家族が治療と仕事の両立を図る上で、医療と職場間の連携が必要です。その中間に入り、調整・支援を行う者です。外来では「療養・就労両立支援指導料」(初回800点 2回目以降400点)でこの資格を持った社会福祉士、看護師は50点加算が取れるようになり注目されてきている資格です。
https://www.johas.go.jp/tabid/1830/Default.aspx
2.IT・プログラミング
IT分野は今後も間違いなく伸びていきますので、今のうちに学んでおくことをおすすめします。医療や福祉の分野も例外ではありません。一見関係のないように思うかもしれませんが、新しい働き方のヒントがみつかるかもしれませんね。
業界最安値のプログラミングスクール|SkillHacks(スキルハックス)3.資産運用などお金の勉強
人生においてお金の知識は大事です。しかし実際に勉強をしたことがありますか?きちんと勉強して、資産運用にチャレンジしてみよう。
4.独立するための勉強
いまの仕事に満足していない。自分で新しいサービスを作りたい。こういった方には独立の勉強もおすすめです。やりたいことを形にするのは、大変ですがわくわくしますね。
5.教養を深める勉強
社会や政治、宗教、歴史といった教養を学ぶことは、話の深みを生みます。そのため人間関係を良好にしたり、人生をより豊かにするでしょう。
【最大50%OFF】教育・学参関連本キャンペーン- おすすめな勉強方法
勉強する意欲が出てきたー!でも仕事してるから、なかなか勉強する時間がない!どうやって勉強しよー⁉
1.休日
一番時間を取りやすいのが、やはり休日でしょう。プライベートが忙しいかたもいると思いますが、コントロールはしやすいはず!ゴロゴロする時間を減らして、机に座ってみてはいかがでしょう?(^^♪
2.朝の出勤前
「朝活」をする人も多いです!朝というのは、頭が一番冴えている時間ですので、そこで勉強をするのはとても効果的なんです。いつもよりちょっとだけ早起きして、勉強してみませんか?
3.通勤時間
電車や車で通勤している人におすすめな方法です。あなたの通勤時間は何分ありますか?毎日その時間を無駄に過ごすのは、もったいない!聞き流しできるものもありますので、通勤時間を勉強時間にしちゃいましょう(^^♪本の聞き流しを「倍速」でするのもいいですよ!
4.夜の帰宅後
夜のほうが集中できるという人もいるでしょう。実は私、「たれめ」は夜派です(笑)残業が減りますし、テレビを見る習慣がなくなったのが大きいです!テレビを見てると、あっという間に時間が過ぎますよね。テレビは百害あって一利なし!
5.すき間
家事をしているとなかなか勉強する時間が作れないと思います。すき間時間を有効に活用してみましょう。例えば、机に座って本を読まなくたって、家事をしながら本を聞き流すこともできます!あとはトイレ時間にスマホで動画で勉強したり、本を置いておくこともいいですね!すき間を見つけるのが楽しくなりそうです(^^♪
聞き流しができるツールとしては、Amazonの「Audible」がおすすめ!アレクサとも連携しますし、無料で1冊購入できるのも魅力!
まとめ
社会人の勉強にテーマを当ててみました。調査によると社会人は意外と勉強していない人が多いことがわかりましたね。今から勉強を始めても、決して遅れをとることはありません。まずは1日6分を目標に勉強をしてみてはどうでしょう(^^♪ハードルを下げておくことが、続けられるコツです。
おすすめな勉強内容やすき間時間を活用した勉強方法についても紹介しました。
あなたにちょっとだけ良い行動変容が起きますように。
たれめ
コメント